【年末年始】鎌倉市内情報(除夜の鐘、年末年始拝観休止情報など)
除夜の鐘や年末年始拝観休止情報などについてです。
鎌倉にお越しになる際の参考にしていただければ幸いです。
※年末年始は鎌倉市内で交通規制があるため、公共交通機関をご利用の上、お越しください。
また、当鎌倉市観光協会事務所(鎌倉駅西口)は、
12月29日(木)~1月3日(火)まで閉所させていただきます。
鎌倉市観光総合案内所(鎌倉駅東口)は通常通り営業しておりますので
併せてご確認ください。
今後の情勢により各対応が変更となる場合がございますので
お出かけの際はご注意ください。
除夜の鐘 ※拝観料が必要なお寺もあります
除夜の鐘一般参加中止のお寺
場所 | 備考 |
---|---|
本覚寺 | 一般の方の鐘撞きは受付しません。 ・元旦0時頃から僧侶のみで撞きます |
龍宝寺 |
中止 |
円覚寺 | 一般の方の鐘撞きは受付しません。 ・23時45分頃~和尚のみ国宝「洪鐘」を撞きます(見学可) ・一般参拝は可能ですが、拝観できるのは弁天堂のみ(弁天茶屋は休業) ・12月31日23時15分頃~1月1日16時は拝観無料 ・1月1日~3日は舎利殿特別公開(8時~16時頃/無料) |
建長寺 | 一般の方の鐘撞きは受付しません(境内拝観は可能) ・23時45分~鐘楼にて建長寺和尚がお経を唱えて国宝の梵鐘(国宝)を撞きます。 【年末年始の拝観】 12月31日 8時30分~16時30分 通常拝観/16時30分~24時00分 拝観無料 1月1日 0時00分~16時30分 拝観無料 1月2日 8時30分~16時30分 通常拝観 |
事前予約で除夜の鐘が撞けるお寺
場所 | 備考 |
---|---|
長谷寺 | 本年より除夜の鐘は事前申込みが必要です(当日券なし) ・締め切り:2022年12月15日(木)必着 |
整理券ありで除夜の鐘が撞けるお寺
場所 | 整理券配布 | 日時 |
---|---|---|
浄智寺 | 23時~ | 23時30分から撞きはじめます。 ・本年は焚き火、甘酒の振る舞いを再開します ・除夜の鐘をライブ配信を予定 配信日時:12月31日(土) 23時30分~ (多少前後する場合あり) 配信方法:YouTubeLiveでの配信<外部リンク> |
大船観音寺 | 23時~ | おひとり様 500円(暦とミニタオル付き) ・マスクの着用・手指の消毒にご協力ください ・1時30分受付終了、2時閉門予定 |
光明寺 | 22時30分~ | 元旦0時より撞きはじめます ・除夜会:23時20分~(開山堂) ・修正会:1月1日0時5分~(開山堂) ※法要への参加も可 ※例年ふるまっている根幸汁は中止 ※感染状況により変更になる可能性があります |
整理券なしで除夜の鐘がつけるお寺
場所 | 備考 |
---|---|
妙本寺 | 23時30分頃~撞きはじめ ・アルコール消毒とマスク着用にご協力をお願いします ・整列の際は、間隔をあけてお並びください |
青蓮寺 | 21時に開門し、22時40分より撞きはじめます(先着108名)。 なお、柴燈護摩と除夜の鐘はインターネットで中継を行う予定です。 ・107回までを年内に、108回目を新年に撞きます。 ・振る舞い酒を中止し、境内での飲食はご遠慮願います。 ・ご本尊御開帳 ・23時より古いお札のお焚き上げ(紫燈護摩)をします。 ・0時より元朝護摩(護摩札をお渡しできるのは0時30分頃から) ・1時には閉門します。 ※そのほか詳細はこちらよりご確認ください<外部リンク>。 |
杉本寺 | 23時30分開門、元旦0時15分に除夜の鐘の受付終了 ・本堂内参拝の際は、アルコール消毒とマスク着用にご協力をお願いします。 ・新年護摩供は23時45分より 【新年開門時間】 1月1日~3日 開門時間 8時00分~16時00分 4日以降 開門時間 9時00分~16時00分 |
瑞泉寺 | 23時開門、元旦0時~住職の鐘撞き後、順次開始。 ・マスクの着用・手指の消毒 |
満福寺 | 元旦0時~住職による鐘撞き後、順次開始。 ・マスクの着用・手指の消毒 |
浄光明寺 | 元旦1時に撞き終わり ・手の消毒必須 |
薬王寺 | 23時45分頃から鐘撞き ・鐘撞き後に新年祈願 |
安国論寺 | 22時から開門並びに除夜法要、22時30分から山上の鐘楼で撞きはじめ ・元旦0時~新春法要、元旦1時頃に閉門 ・除夜の鐘と法要のみで接待はありません ・鐘をついた方(先着108名)に記念品 ・準備などお手伝い頂ける方はお寺にご連絡ください |
明王院 |
元旦0時から鐘撞き |
拝観休止
場所 | 日時 |
---|---|
大船観音寺 |
12月29日(木)は大掃除のため閉門 |
極楽寺 |
12月25日(日)~31日(土) |
来迎寺 |
本堂拝観は事前予約制 ・12月4日(日)、11日(日)のみ拝観可能 ・1月8日(日)、15日(日)、29日(日)のみ拝観可能 *境内は予約なしで入れます |
妙法寺 |
12月26日(月)~1月6日(金) |
浄光明寺 | 12月26日(月)~1月7日(土) *ご本尊拝観休止(境内にはお入りいただけます) |
安養院 |
12月29日(木)~12月31日(土) |
英勝寺 | 12月29日(木)~1月2日(月) *毎週木曜日は拝観休止 |
報国寺 |
12月29日(木)~1月3日(火) |
年始市内行事案内
年始は初詣以外にも色々な行事が行われていますが、今年は新型コロナウイルス感染症対策のために例年とは異なる内容で実施しているものもありますのでご注意ください。
日にち | 行事名 | 場所 |
---|---|---|
1日(日)~3日(火) | 初詣 |
各寺社 |
三ヶ日の護摩祈願 |
青蓮寺/11時・14時 |
|
本覚寺/9時~16時 | ||
2日(月) | 船おろし |
坂ノ下海岸・材木座海岸/10時頃~ |
4日(水) | 船祝い |
腰越漁港/8時30分~ |
手斧始式 |
鶴岡八幡宮/13時~ |
|
6日(金) | 初神楽 |
八雲神社(大町)/15時 |
8日(日) | 大注連祭 | 白山神社/9時頃~編みはじめ ・編みあがったら11時半頃から式典 |
10日(火) | 本えびす祈祷会 |
本覚寺/11時~ |
11日(水) | 潮神楽 | 材木座海岸 ・潮神楽は中止ですがどんど焼きのみ11時~行う |
汐まつり |
坂ノ下海岸/10時頃~ |
|
15日(日) | 左義長神事 |
鶴岡八幡宮/7時~ |
16日(月) | 大般若会 | 円応寺/14時~ ・えんま大王様新年初祈祷会は一般参加不可 |
22日(日) | 太子講 |
宝戒寺/13時~14時 |
25日(水) | 初天神祭(筆供養) |
荏柄天神社/10時30分~ |
28日(土) | 初不動 |
五大堂明王院/13時~ |
公共交通機関
京急バス
2022年12月30日(金)~2023年1月3日(火)の期間は日祝ダイヤで運行します(系統により増発便あり)。また、鶴岡八幡宮初詣に伴う交通規制のため、鎌倉駅(東口)を発着する一般路線バスのすべての系統は、のりばを変更し、臨時停留所を設置いたします。
※羽田空港⇔大船駅・鎌倉駅線は2023年1月1日~1月3日の期間中、大船駅発着で運行し、鎌倉駅発着はありません。
・初詣に伴う鎌倉駅(東口)停留所臨時変更について<外部リンク>
・年末年始ダイヤのお知らせ<外部リンク>
江ノ電バス
2022年12月29日(木)~31日(土)は土休日ダイヤ、2023年1月1日(日)~1月3日(火)は正月ダイヤで運行します。また、鎌倉初詣交通規制のため、同交通規制時間中は鎌倉駅東口を発着する路線で、発着場所の変更を行います。
・鎌倉初詣交通規制及び初詣バス運行について(通常【1】のりば)
・鎌倉初詣交通規制及び初詣バス運行について(通常【2】のりば)
・年末年始のバスの運行について<外部リンク>
JR
横須賀線(横浜-逗子間)は、2023年1月1日(日)0時00分~5時00分まで約80分間隔で運行します。
※詳細はこちらよりご確認ください<外部リンク>。
江ノ島電鉄
本年度の2022年12月31日(土)~2023年1月1日(日)にかけての終夜運転は行いません。
※通常ダイヤで運行します
湘南モノレール
本年度の2022年12月31日(土)~2023年1月1日(日)にかけての終夜運転は行いません。
2022年12月30日(金)~2023年1月3日(火)までの年末年始の期間、土休日ダイヤにて運転いたします。また、1月1日(日)元旦早朝は、臨時列車<外部リンク>を運行いたします。
※詳細はこちらよりご確認ください<外部リンク>。
関連リンク
■【お知らせ】年末年始の営業について
観光案内所(鎌倉駅東口)と観光協会事務所(鎌倉駅西口)の年末年始営業についてお知らせします。
■鎌倉市内の混雑情報を発信しています
鎌倉市内の4つのエリアについて、混雑状況を発信していますのでぜひお役立てください。