ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

円覚寺【日本遺産】


engakuji

えんがくじ
【日本遺産010】

 

日本遺産のロゴマーク

 

*最新情報は【公式サイト】<外部リンク>をご確認ください*

 

 

開基/北条時宗 開山/無学祖元

 

二度の元寇(文永・弘安の役)で亡くなった
両軍の兵士を弔うために、
1282(弘安5)年、
鎌倉幕府第8代執権北条時宗が
中国(宋)の高僧無学祖元を迎えて
創建した禅宗寺院です。

 

臨済宗円覚寺派の本山で、鎌倉五山の第二位。
本尊は宝冠釈迦如来坐像。
妙香池、白鷺池などの池があり、
国の名勝に指定されています。

 

円覚寺の写真1

 

無学祖元は1279(弘安2)年、
時宗に招かれて来日し、
建長寺の住職となりました。
その指導法は懇切丁寧で、時宗をはじめ
多くの鎌倉武士の参禅(※1)を得ました。


1281(弘安4)年の弘安の役に際しては、
時宗の政策にも大きな影響を与えました。

 

時宗が円覚寺を建てたのは、
帰国しようとしていた無学祖元を
引き止めるためであったともいわれます。

 

円覚寺の写真2


国宝の舎利殿は室町時代の名建築、
大平寺(廃寺)の仏殿を移築したもの。

 

山門の東から
長い急な石段を登った山の上にある大鐘は、
1301(正安3)年に物部国光によって作られた
鎌倉時代の代表的な名鐘の一つです。
関東地方最大の鐘で、
これもまた国宝に指定されています。

 

円覚寺の写真3

 

夏目漱石の小説『門』では、
主人公が鎌倉の禅寺を訪ね、
数日、坐禅をするくだりがあります。
その描写は、かつて若き日の漱石が
円覚寺で坐禅をした経験を踏まえたものです。

 

そのほか、島崎藤村、有島武郎らも
執筆のために訪れるなど、
円覚寺は、多くの文士の創作の舞台、
活動の場となりました。

 

 

※1 坐禅して禅を修めること

円覚寺の写真4

 

 

【臨済宗 円覚寺派大本山 円覚寺】 
国指定史跡
国宝(建造物)
国指定名勝
神奈川県指定重要文化財(建造物)
鎌倉市指定有形文化財(建造物)
鎌倉市指定天然記念

基本情報

住所

鎌倉市山ノ内409

電話番号

0467-22-0478

拝観料/入館料

大人:500円
小・中学生:200円
市内高齢者:200円(要福寿手帳)

障害者無料(要障害者手帳)

拝観時間/入館時間

3月から11月 8時30分から16時30分(境内からの退出時間17時00分)
12月から2月 8時30分から16時00分(境内からの退出時間16時30分)

※2023年9月1日より拝観開始時間が変更となっています。

見どころ

舎利殿《国宝》
※例年正月と11月上旬の宝物風入れ時に公開

梵鐘《国宝》
禅宗様式庭園《国指定名勝》
夏目漱石句碑(帰源院内/非公開)
弁天堂からの展望
仏日庵(有料100円)

花の情報

[春]ウメ,ソメイヨシノ,ハクモクレン
[夏]アジサイ
[秋]紅葉
[冬]ヒメツルソバ,ウメ

体験

【坐禅】
各坐禅会で要領が異なります。
詳細は下記「関連リンク」内の体験案内ページでご確認ください。
※HPで案内している定例の坐禅会には団体での参加はできません。団体希望の場合は、円覚寺教務部(0467-22-0478)までご相談ください。

【法話】
日曜説教会は、通常とは異なる形式での開催となる場合がありますので、詳細は下記「関連リンク」内の体験案内ページでご確認ください。
※オンライン法話やビデオ法話も行っています。

【写経】
写経会スケジュールの下記「関連リンク」内の体験案内ページでご確認ください。
※その他、「自宅で写経」、「鉛筆写経」も行っています。

行き方

1.JR「北鎌倉駅」から徒歩1分
2.JR「鎌倉駅」発江ノ電バス「大船駅行」、「上大岡駅行」または「本郷台駅」行き「北鎌倉駅」バス停下車徒歩1分
3.横浜・横須賀道路「朝比奈インター」をおり20分

*駐車場
普通:なし(有料駐車場をご利用下さい)
大型:直営駐車場あり(要問合070-4115-1994)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)