ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

瑞泉寺【日本遺産】


瑞泉寺ヘッダー

ずいせんじ
【日本遺産025】

 

日本遺産

開基/二階堂道蘊
開山/夢窓疎石 
中興開基/足利基氏

 

 

足利基氏がここに葬られてから
代々の鎌倉公方(※1)の菩提寺となり、
関東十刹に名を連ねる
高い格式を誇った禅宗寺院です。
はじめは瑞泉院と称し、
鎌倉幕府滅亡後も足利氏が厚く保護しました。


1327(嘉暦2)年に、
禅院相応の勝地を選び
夢窓疎石[夢窓国師]が創建しました。
夢窓疎石は
後醍醐天皇や足利尊氏が敬った高僧です。

 

瑞泉寺の写真1

 

瑞泉寺のある谷は紅葉ヶ谷といって
三方に山を巡らし、清流は苔青く、
別天地に入った感じがします。

 

山号の錦屏山は、四季の景色が
屏風の絵を見るように美しいところから、
名づけられたといわれます。

 

瑞泉寺の写真2

 

夢窓疎石が岩盤を削って築いた
といわれる岩の庭園は、
禅の思想と庭が融合したもので、
書院庭園のもととなり、
国の名勝に指定されています。

 

鎌倉時代末期から室町時代にかけて
禅宗寺院では「五山文学」と呼ばれる
漢詩文学が栄えましたが、
その鎌倉における拠点が瑞泉寺でした。

 

背後の山頂には偏界一覧亭が建ち、
鎌倉五山の僧たちが
しばしばここで詩会を催しました。

瑞泉寺の写真3
 

江戸時代の初めには、
徳川光圀[水戸黄門としても知られる]が
一覧亭を再建し、​ここで
「新編鎌倉志」を編纂させたといいます。
 

開山堂(※2)に安置される
木造夢窓国師坐像は
南北朝時代の頂相(※3)彫刻の秀作として
国の重要文化財に指定されています。
 

また、瑞泉寺は「花の寺」として有名で
開山に供えるために丹精される四季の花は
訪れる人々を楽しませてくれます。

 

瑞泉寺の写真4

 

※1 鎌倉府の長官として関東を支配した足利氏の称
​※2 開山の像をまつった堂
​※3 禅宗の高僧の肖像

 

 

【錦屏山 瑞泉寺​】
国指定史跡、国指定名勝
​鎌倉三十三観音第6番
鎌倉二十四地蔵第7番

基本情報

住所

鎌倉市二階堂710

電話番号

0467-22-1191

拝観料/入館料

高校生以上:200円
小中学生:100円
障害者:無料(要障害者手帳)

【団体割引(20名以上)】
高校生以上:150円
小中学生:50円

拝観時間/入館時間

9時00分~17時00分(通年)
※入山は30分前まで

見どころ

夢窓疎石作庭園
地蔵菩薩立像(俗名:どこもく地蔵)
山崎方代歌碑
吉野秀雄歌碑
久保田万太郎句碑
高浜虚子句碑
大宅壮一評論碑
吉田松陰留跡碑

花の情報

[春]ミツマタ・フジ
[夏]キキョウ
[秋]フユザクラ、紅葉
[冬]スイセン・ウメ・ツバキなど

その他

[公衆トイレあり]

行き方

JR「鎌倉駅」東口5番バス乗り場から「大塔宮行き」、終点「大塔宮」下車、徒歩10分

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)