もとは新居閻魔堂と呼ばれ、由比郷や海浜近くにあったが、1703年(元禄16)の地震、津波で堂が破損したため、その後、現在地に移った。鎌倉時代に普及した十王信仰を知ることができる。鎌倉二十四地蔵第8番。
基本情報
拝観料/入館料
200円
団体割引(30名以上) 150円(一括払いのこと)
障害者無料(要障害者手帳)
拝観時間/入館時間
3月から11月 9時00分から16時00分
12月から2月 9時00分から15時30分
見どころ
木造閻魔王坐像(国重文)/写実性豊かな仏像で、さながら冥土で睨みをきかせているよう。
初江王像と倶生神像は鎌倉国宝館に保存されており、拝観できる。
行き方
1.JR鎌倉駅東口2番バス乗り場から建長寺・大船駅方面行きで「建長寺」下車徒歩3分
2.JR北鎌倉駅 江ノ電バス「北鎌倉」バス停から建長寺・大船駅方面行きで「建長寺」下車徒歩3分
3.JR北鎌倉駅から徒歩20分