ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本覚寺【日本遺産】


本覚寺ヘッダー

ほんがくじ
【日本遺産026】

 

日本遺産のロゴマーク

 
開山/日出 二祖/日朝

 

本覚寺
 

小町大路が滑川を渡るところに、

源頼朝が幕府の守り神として創建した夷堂がありました。

今も夷堂橋があります。

 

日蓮が滞在していたお堂で、その後ここから身延山へ旅立ちました。

夷堂は鎌倉幕府滅亡のときに焼け、その跡につくられたのが本覚寺です。

 

1436(永享8)年、もとこの地にあった天台宗夷堂を日出上人が

日蓮宗に改めたのがはじまりと伝えます。

 

二代目住職が日朝上人であったことから

「日朝さま」という名で親しまれています。

 また、身延山から日蓮の骨を分けたので

「東身延」とも呼ばれています。

 

本堂安置の木造釈迦如来 、文殊菩薩、普賢菩薩の三尊像は

南北朝時代の作で、

宋風のすぐれた作風を伝えています。

鎌倉市指定の文化財になっています。

 

夷堂は1981(昭和56)年に本覚寺内に再建されました。

それにともなって夷神の祭も復活し、

正月三が日の「初えびす」、

1月10日の「本えびす」には商売繁盛を願う参詣者たちで境内が賑わいます。
 

にぎり福

 
恵比寿神を祀る本覚寺の縁起物として人気の「にぎり福」。​

ご利益は「福」「愛」「健」「財」「学」の5つ。

ひとつとして同じものはなく、表情も様々なのがユニーク。

1日1回にぎって、ご利益を求めるお守りです。

 

【日蓮宗 本山 妙厳山 本覺寺

基本情報

住所

鎌倉市小町1-12-12

電話番号

0467-22-0490

拝観料/入館料

志納

拝観時間/入館時間

寺事務9時00分から16時00分

見どころ

夷堂(夷神・鎌倉七福神の一つ)、伝岡崎五郎正宗の墓

花の情報

[春]コウバイ、ソメイヨシノ
[夏]サルスベリ、ノウゼンカズラ

その他

鎌倉えびす(1月10日)
人形供養(10月第一日曜日)
[公衆トイレあり]

行き方

JR鎌倉駅東口から徒歩5分

 


◆近くの宿泊施設
鎌倉駅周辺エリア


◆近くのグルメ・ショッピング
鎌倉駅周辺エリア


◆近くの観光施設
鎌倉駅周辺エリア


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)