ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

鎌倉薪能


トピックス

第63回鎌倉薪能 能「猩々」

薪能発祥といわれる奈良、京都に次ぐ長い歴史を有する鎌倉薪能。1959年より受け継がれてきた伝統の古典芸能は今年で64回目を迎えます。鎌倉宮の杜に囲まれた野外舞台(拝殿)は、独特な雰囲気を醸す幽玄の世界に包まれます。

第64回鎌倉薪能では、​新型コロナウイルス感染拡大を受け、規模を縮小し、金春流による素謡「翁」、能「箙(えびら)」、和泉流による狂言「鐘の音」と見ごたえのある演目を奉納し、その様子を後日オンライン配信いたします。

鎌倉薪能を毎年観られている方はもちろん、まだ観たことがないという方も、この機会にぜひご堪能ください。

 

※オンライン配信ついては、映像制作の都合上、「翁」及び「箙」のみの配信となります。

 

鎌倉薪能とは

 

 

演目・出演者

 

 

オンライン無料配信

 

 

お知らせ

 

 

 

 

第64回鎌倉薪能は神奈川県マグカル展開促進補助金の助成を受けて実施いたします

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ノジマ<外部リンク>

ノジマ<外部リンク>

ノジマ<外部リンク>

鎌倉市観光協会Youtube<外部リンク>

いすゞ自動車首都圏株式会社<外部リンク>

神奈川トヨタ<外部リンク>

オンライン無料配信

主催:鎌倉市観光協会

共催:鎌倉市