2025年は8月6日から9日までの4日間、鎌倉市内および鶴岡八幡宮にゆかりのある著名人の書画がぼんぼりに仕立てられ、参道に並びます。夕刻になると明かりが灯されます。
この期間中、夏越祭・立秋祭・実朝祭が執り行われます。
※毎年8月の立秋の前日~9日まで開催
基本情報
実施内容
8月6日(水)
■夏越祭:15時~
夏の邪気を祓う神事が源氏池のほとりで行われた後、参道で「茅の輪くぐり」を行い、健康を祈願します。舞殿では巫女により「夏越の舞」が奉納されます。
≪そのほか≫
俳句会 :17時~(鎌倉俳句会)
日本舞踊:19時~(泉秀樹社中)
献茶会 :10時~15時(宗徧流神奈川支部)
8月7日(木)
■立秋祭:17時~
夏の無事を感謝し、実りの秋の訪れを奉告する昭和25年より始められたお祭りです。御神前には神域で育まれた鈴虫が供えられます。
≪そのほか≫
日本舞踊:19時~(西川翠扇社中)
8月8日(金)
献笛 :19時~(雲龍、KNOB)
献華会 :終日(鎌倉華道会、鎌倉国際華道協会)
8月9日(土)
■実朝祭:10時~
白旗神社にて、源実朝公の誕生日に執り行うお祭りで、昭和17年より始められました。実朝公の遺徳をしのぶとともに、文芸に優れた実朝公にちなみ、短歌会が催されます。
≪そのほか≫
短歌会 :12時~(神奈川県歌人会)
筝曲 :19時~(森川浩恵)
献茶会 :10時~15時(池田宗房社中、裏千家淡交会鎌倉支部)
献華会 :終日(鎌倉華道会、鎌倉国際華道協会)
お問い合わせ
鶴岡八幡宮 社務所
TEL:0467-22-0315