ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

鎌倉五山


鎌倉五山

 

五山制度とは各寺の格を定めるもので、官が任命した住持(住職)を順次上位の寺へと昇任させていくという中国の制度です。北条氏が中国にならってはじめたとされています。

初めは建長寺・円覚寺・寿福寺・浄智寺などの鎌倉の主な禅刹が五山と呼ばれていましたが、鎌倉幕府が滅びたのちに京都を中心とする順位が定められ、京都の南禅寺、東福寺、建仁寺と鎌倉の建長寺、円覚寺で五山とされた時代もありました。その後、1386(至徳3)年に足利義満が改定し、現在の鎌倉五山・京五山が定められました。
​※両五山の上に京都の南禅寺を置く

※「鎌倉五山」は栄西禅師が開いた禅の教え"臨済宗"の寺

 

 

第一位 建長寺
住所:鎌倉市山ノ内8


第二位 円覚寺
住所:鎌倉市山ノ内409​


第三位 寿福寺
住所:鎌倉市扇ガ谷1-17-7


第四位 浄智寺
住所:鎌倉市山ノ内1402


第五位 浄妙寺
住所:鎌倉市浄明寺3-8-31