画像左 :能「猩々」(撮影:辻井 清一郎)
画像右上:素謡「翁」(撮影:辻井 清一郎)
画像右下:狂言「呼声」(撮影:志賀 智)
鎌倉薪能は1959年(第1回目)より半世紀以上続いており、発祥と言われる奈良・京都に次ぐ長い歴史がある伝統の古典芸能は、今年で63回目を迎えます。
昨年は、新型コロナウイルス感染症の拡大により、初の試みとなる無観客によるオンライン無料配信を行いました。本年も、未だ新型コロナウイルスの終息が見通せない中、昨年同様に「第63回鎌倉薪能」を開催し、この様子を後日Youtubeにて無料配信を行います。
鎌倉宮拝殿にて金春流能楽師 金春憲和師・金春安明師が素謡「翁」、能「猩々(しょうじょう)」を、和泉流狂言師 野村萬斎師が狂言「呼声(よびこえ)」を奉納いたします。
毎年、鎌倉薪能の開催を楽しみにされていた皆様には、オンライン配信での開催となり、大変ご迷惑をおかけします。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。また、これまでご覧になったことがない方は、これを機会に「鎌倉薪能」をご覧いただければ幸いです。
新型コロナウイルス感染症が一刻も早く終息することを願いつつ、来年度以降も歴史ある「鎌倉薪能」が引き続き実施できるよう努めてまいります。
映像配信日 : 2021年11月12日(金)16時00分~