第64回鎌倉薪能はオンラインでの無料配信を行います
薪能発祥といわれる奈良、京都に次ぐ歴史を有する鎌倉薪能。
1959年より受け継がれてきました伝統の古典芸能は、今年で64回目を迎えます。
鎌倉宮で行う鎌倉薪能は、古都鎌倉にふさわしい行事として毎年好評を得ています。
これもひとえに皆さまのご支援の賜物と感謝いたしております。

▲第63回鎌倉薪能「猩々」 金春流 シテ 金春安明(撮影:国東 薫)
新型コロナウイルス感染症の拡大により、一昨年、昨年と無観客によるオンライン無料配信を行いましたが、
本年につきましても、未だ新型コロナウイルスの終息が見通せない中、当協会では、最新の感染状況や神奈川県感染防止対策などの情報を総合的に判断し、感染リスクを最小限に抑えた開催として、昨年同様に協賛者など一部の招待者のみで実施し、当日の様子は、後日オンライン(Youtube)にて無料配信をおこないます。これまでご覧になったことがない方は、これを機会に是非一度「鎌倉薪能」をご覧いただければ幸いです。
毎年、開催を楽しみにされていた皆様には、大変ご迷惑をおかけする事となり申し訳ございません。新型コロナウイルス感染症の一日も早い終息を願いつつ、来年度以降も歴史ある「鎌倉薪能」を引き続き実施できるよう努めてまいります。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
概要
2022年度は、鎌倉宮拝殿を舞台に、金春流能楽師 金春憲和師・金春安明師による能と、和泉流狂言師 野村萬斎師による狂言を披露します。鎌倉ならではの伝統芸能を是非お楽しみください。
本年度は下記のとおり後日オンラインにて無料配信いたします。
- Youtube映像配信日 : 2022年11月18日(金)~
- 会 場: 鎌倉宮・拝殿 (鎌倉市二階堂154)
- 配信URL: 下記よりご覧いただけます
https://youtu.be/JYVZmdqOV9Y

※制作の都合上、「翁」及び「箙」のみの配信となります<外部リンク>
演目・出演者(和泉流・金春流)
素謡「翁」 金春 憲和(シテ方 金春流81世宗家)
狂言「鐘の音」 野村 萬斎(狂言方 和泉流)
能 「箙」 金春 安明(シテ方 金春流80世)
※映像につきましては、制作の都合上、能のみの配信となります。
事前ワークショップ
鎌倉薪能は後世に残す伝統行事として、若い世代への能の普及を目指しています。今回は湘南鎌倉医療大学様にご協力をいただき、湘南鎌倉医療大学の学生を対象としたワークショップを実施することになりました。事前に能への理解を深めた学生を鎌倉薪能に招待し、さらに能の世界を体感いただきます。
開催日:2022年9月26日(月)
時 間:16時20分~17時30分
会 場:湘南鎌倉医療大学 大講義室
講 師:金春流能楽師 山井 綱雄
※新型コロナウイルス感染症の状況によって、開催内容に変更がある場合がございます。
※当日の撮影等、能楽協会への届出が必要です。事前にお問い合わせください。

<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)