2023年3月17日

鎌倉の春の恒例行事として、毎年4月の第2日曜日から第3日曜日にかけて開催している「鎌倉まつり」ですが、新型コロナウイルスの終息の目途が立っていないため、今年は4年ぶりとなる「流鏑馬」のみを実施し、例年実施しているその他の催しについては中止とさせていただきます。
「流鏑馬」の実施・観覧方法については、リストバンドを復興支援として活用させていただき、そのご購入者には流鏑馬を観覧席にてご覧いただく支援事業を実施し、復興の一助にできればと考えております。 なお、今回は事前にリストバンドを購入された方のみ観覧することができ、一般観覧エリアはございませんのであらかじめご了承ください。
復興支援リストバンド受付終了
予想を大きく上回るご反響をいただき、本年の復興支援リストバンドは予定本数に達したため受付を終了いたしました。
【2023年3月23日(木)現在】
|
流鏑馬
源頼朝公が天下泰平を祈願し鶴岡八幡宮で催され、800年以上の歴史があります。特に、天と地に対して満月に弓を引き、天下泰平・五穀豊穣を祈念する神事「天長地久の式」は日本の伝統文化による鎌倉ならではのメッセージになるものです。
本年も大日本弓馬会・武田流の奉納により執り行います。被災地のより早い復興に向けて、鎌倉から元気の輪を広げていきます。
- 日 時:令和5年4月16日(日)14時00分~
- 場 所:鶴岡八幡宮 馬場
- 演 武:公益社団法人大日本弓馬会・武田流
▶20230313記者発表資料 [PDFファイル/149KB]
第65回鎌倉まつり中止行事
例年実施しております下記の催しは中止とさせていただきます。
その他、お知らせサイト
◆鎌倉市観光協会フェイスブック
https://www.facebook.com/trip.kamakura/<外部リンク>
◆鎌倉市観光協会ツイッター
https://twitter.com/kamakura_kyokai<外部リンク>
>>「鎌倉まつり」TOPページへ戻る<<
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)